海軍で徐々に出世したのではなく、徴用されて、イキナリ大将になっている。
つまり、必ずしもオッサン世代である必要はない。
台詞によると、女好き。一方では、食べなくても生きていけるおかしな状態。
90巻・905話で初登場。ワノ国編が始まる直前。
コウシロウ説(ガセ)
コ「ウシ」ロウから、「ウシ」は確かに取り出せる。
しかし、口調は控えめで、しっかりしているし、唐突にコウシロウが女好きとか、食べなくてもいいなんておかしい。
完全にガセ。ただし、コウシロウの関係者が緑牛という線は残る。
ゾロの父親説(ガセ)
父はギン、母はアマンド、祖父はレイリー、祖母はリンリン。ゾロの父母はアマンド登場まで揃わなかったが、1998年(20世紀)の時点で、とっくにゾロの父ちゃんと爺ち…
https://rr.img.naver.jp/mig?src=https%3A%2F%2Fimages-fe.ssl-images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F51hDCF-MIaL.jpg&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
鬼斬り、鬼徹(刀)のように鬼がキーワードのゾロ。父親は鬼人のギンで、母親は鬼夫人アマンドだと証明。ギンの27歳発表は、凶悪な誤誘導。
くいな説(まさかの有力説)
階段から落ちて死亡。遺体もちゃんとあった。
葬式が演技とかではあるまい。
しかし、この後、イワンコフが駆けつけて、ホルモンを注入して再生を試みたとしたら?
男になるホルモンが、彼女の身体を変化せさて甦ったとしたら?
■緑牛の設定■
【緩い口調と不食】
らはは……笑い声
頭を打ったかのような緩い笑い方。
面倒で、もう3年は何も食ってねェ……半分死んでいるような印象
ブルックも能力によって半分は生きているし、食べる必要はない。
面倒……生きている人間ほどには活力がない
ブルックも含め、性への欲求はある。
【容姿】
髪の毛はくせ毛。
作者によると緑牛はイケメン。
■くいな■
一旦、死んでしまったが、生きてワノ国に登場するという噂がある。
くいなが男になったとして、イケメンの部類になろう。
■ジョジョのブチャラティ■
死んでしまったのだが、主人公の再生能力でなぜか甦って体が動くように。
もう何も食べなくてもいいし、痛みとかも感じないし、血も出ない。
目はオーラを感じるだけで物理的には見ておらず、呼吸もしていなかった。
※全く同じ設定にはならないにしても、参考になる
【藤虎の態度は特有】
緑牛の見た目は普通の人間でもいいが、仮に半死人であることが推測できるような容姿だとしよう。藤虎は盲目なので、緑牛の容姿がおかしいことに気づけない。緑牛の容姿を把握できる人は、「また断食ですかい」のようなセリフは出ないのだろう。ブルックは極端な容姿だが、ブルックに対して「断食」という発想は出ないわけで。
◆当チャンネル流の分析◆
緑牛の「緑」という漢字は「糸」の部分に「く」、糸偏を除いた右の部分に「イ」、「牛」の部分に「ナ」という文字が隠れている。つまり、くいな!
緑牛の誤った読み方は「ろくうし」。コ「ウシ」ロウと関係。
コウシロウ → ロコウウシ → ロクウシ
コウシロウ → 子牛ロウ → ロウ牛子(ウはクを含んでいる) → 緑牛(は)子
くいなが男として登場すると噂を流した人がいる。本当だと判断。
両者ともに、女としての墓を造り、コウシロウから旅立ったと考察。
くいなの父親がコウシロウというのは公式。
当チャンネルでは、くいなの母親はイワンコフで、コウシロウの元妻はイワンコフだと堅く考察。
なぜくいなの葬式にイワンコフが駆けつけるのかの理由は、娘の死を聞いて。
イワンコフの子である くいなが、母のいる革命軍に入るのは妥当。
ローマ字で IWANKOFU → KUINA がすべて登場。
男と女が混ざったような人物。
男になりたい くいなの母親としてモロにマッチ。
ちなみに、Mr.2ボンクレー(ベンサム)も、コウシロウとイワンコフの息子だと考察。彼も男と女の間で揺れ動いている。
イワさんと、ボンちゃんで、イワさんが男の姿なので、まさか母ちゃんだとは分からないベンサム。
ベンサムの衣装は白鳥(スワン)→イワン
コウシロウのコウ=鴻=オオハクチョウ
エンポリオ・イワンコフはコウシロウの妻で、リンリンの夫。娘は くいな と たしぎ。息子はベンサム(Mr.2ボンクレー)とフクロウ。
くいながワノ国で登場説の発端は?
匿名掲示板で暴露された情報が発端となる。
ワノ国で出てくると噂されているゲスト・キャラクターの話となる。
書き込み者は「今後の展開を知った者」と名乗っていた。
●ゲスト・キャラは侍剣士
●年齢は22歳
●女性人気が出そうな男キャラ
●黒髪で雰囲気はナルトのサスケのような感じ
●カイドウの下にいるが実は革命軍のスパイ
●最初は敵で、途中から味方
●ゾロと1対1の剣勝負で良い勝負
●ゾロは、ある刀をそのキャラと交換する
●イワンコフのホルモン注射で女から男になった
●これまで死んだと思われていたキャラ(新キャラの可能性は無し)
●ゾロとは昔、会った事がある
以上が、2017年の匿名掲示板で登場。ビッグ・マム編の最中だった。
【当チャンネルの見解】
作者サイドのスタッフ(作者本人ではなく編集の関係者など)による書き込みだと結論。その論拠は。
●くいなに決まっているのに、くいなだと語らないのは不自然。掲示板の閲覧者(ワンピースの読者)に考えさせようとする魂胆が見える。
●イタズラとかなら「くいなが男として出る」程度でいいのに、詳し過ぎる。
●ネット考察の99%は、その舞台で登場するキャラくらいしか頭にないのに、急にくいなを引っ張ってくる、そのセンスがネット考察者ではないと判断。
●今後の展開を知った者が「勝手に」書き込むことは許されない。しかし、作者や編集者による依頼ならば、話は全く別。
●ビッグ・マム編が進まずイライラしている読者も居たので、次の舞台となるワノ国編の話を早くも実施し、ワンピースを盛り上げるために、スタッフが仕事をした。
つまり、くいなの話は本当に起こる展開だと(2017年当時は)判断。
お菊の正体だと騒がれていたが、匿名掲示板に語られた設定とは、マッチしない項目が多い。当チャンネルでは、お菊はむしろ「男から女になった」と結論。
くいなは お菊ではなくて、それでいて尚、「ワノ国に くいなが出る」となると、緑牛は有力になってくる。匿名掲示板の情報はあくまで、作者の当時の構想の1つなので、7割くらい合致すれば問題ない。
お菊がくいな説は完全終了
お菊の正体が、ゾロの幼なじみ「くいな」だとか、男が娘っ子に変身した「男の娘」という噂があるので検証。
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20180826%2F17%2F10079177%2F8%2F120x120x8c52287ace298136412a9fa0.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
緑牛の方が先に出ているのだから、お菊なんて最初から話にならない。
当チャンネルの見解
最初は酷いガセだと思うだろうが、分析すると 緑牛=くいな説は意外にマッチする項目が多い。
●イケメン
●食わなくても生きられる半死人
●頭を打ったのか、口調(笑い方)が緩い
●性別が変わることで、人格が変わるキャラも居る
●徴用されているので年齢は不問(海軍で出世し続けての大将ではない)
●くいなの髪はストレートだが、イワンコフの娘なので男になったり、髪が長くなると癖が出てもいい
●匿名掲示板の謎の人物はスタッフなので、くいなは何らかの形で出る可能性がある
●緑牛に対し、父・コ「ウシ」ロウ。緑牛はロクウシと読める。コウシロウ→ロコウウシ→ロクウシ
●緑牛という文字の中に「くイナ」が隠れている
有力説ということで。
小紫太夫の正体はギオンと光月スキヤキの娘で、光月トキの姪っ子だと解説。「小紫=光月日和」はガセで、「小紫の子が お玉」もガセだと説明。
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20181220%2F17%2F10079177%2F3%2F120x120x1ff3b72c94c38da58a798048.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
当チャンネルの分析力だと、日和と小紫は別人という結論。